本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損なiPhone情報」をお届けさせていただきます!



皆様もiPhoneの修理にしたいけれど、スマホが手元から無くなるのが原因で修理をしていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらの記事ではiPhoneを修理するときに役に立つ情報を紹介します。ぜひ、最後までお読みください。
iPhone 修理 日数はどのくらい?どの店がおすすめ?



iPhoneを使用していている人はとても多いので、それに比例して修理の店も多数、存在しています。
たくさんの修理店があるとどこに依頼すればよいか迷いますよね。
各店舗ごとのメリット、デメリットと修理にかかる日数を説明します。
Apple Store
メリット
- Appleが運営している店舗なので安心
- Apple Care+を使うことができる
- 修理は即日も可能です。(修理の種類にもよっては預かり修理になると1週間かかることもある)
iPhoneを購入の際に任意で加入できる有料の保証です。Appleの製品を購入すると1年間の保証が付いてきますが、その保証が2年間に延長されます。
保証の対象外の修理でも修理代が安くなります。
デメリット
- Apple Storeは全国に10店舗だけのため、近隣にない方は訪問が困難(リペアセンターに送る配送修理もできるが配送ため日数がかかる)
- 基本的に予約が必要(混み合ってることも多く予約をとるのが困難な場合もある)
正規店(アップルサービスプロバイダー)
正規店(アップルサービスプロバイダー)とはAppleが認可している修理店のことです。大手家電量販店や各キャリア(docomo、au、ソフトバンクなど)の販売店などが該当します。
メリット
- Apple Care+を使うことができる
- 店舗数が多いので訪問しやすい
デメリット
- 修理にかかる日数が1週間程度が多い(修理するための部品の在庫を多く持っていないため)
- 基本的に予約が必要
非正規店
メリット
- 予約が不要ですぐに受付が可能
- 基本的に即日で修理が可能
- 料金は比較的に安い
デメリット
- Apple Care+を使用できない


Smaplaは総務省登録修理事業者で、国からの認定を受けている店ですので安心、安全です。
修理を出す前に注意することは何?




iPhoneの修理をするとデータが消去される可能性があります。修理前に出来る準備は全てを行いましょう。
iPhoneを修理する前にやるべきな操作がありますので説明します。
iPhoneのデータのバックアップ
上記でも書いたように修理の際にデータが消去される可能性があるのでバックアップを取っておきましょう。
iPhoneのバックアップの取り方の詳細は、こちらの動画を参考にするとよいです。
iPhoneを充電しておく
修理の前に行う電圧チェックや修理後の動作チェックなどの診断を行うために、iPhoneの電源をつける必要があります。
充電がないと診断ができないのでその場で充電するのに時間がかかるので時短のためにも充電はしておいた方が良いです。
iPhoneを探すをオフにする
「iPhoneを探す」の機能が有効になっているとiPhoneにロックがかかってしまい、修理ができないことがあります。手順はこちらのサイトを参考にすると便利です。
iPhoneを探すをオフにする手順を解説
(Apple公式ホームページ)
iPhoneの初期化
修理の前にiPhoneの初期化をしておくと個人情報の流出を防ぐ効果や修理がしやすくなります。
しかし、メリットだけではないので少し注意が必要です。
iPhoneを初期化するメリット | iPhoneを初期化するデメリット |
個人情報の流出を 防ぐ効果がある | バックアップがない場合、データが失われるリスクがある |
修理をするときにどこに不具合が あるのかを探すのに都合がいいので推奨している修理店も多い | 初期化と復元の操作には時間がかかる |
データの整理ができて便利 | 設定やカスタマイズがリセットされて初期状態に戻る |
iPhoneの初期化にはデメリットもありますので十分に理解した上で行いましょう。
初期化の詳細は、こちらの動画を参考にするとよいです。
修理の金額はどのくらい?




iPhoneの修理代金は同じ症状の修理でも店によって異なります。結論から申し上げると非正規店であるSmaplaが安くて早くておすすめです。
iPhoneの修理が保証外だったときの料金の一覧です。iPhone12での修理代金の比較です。
Apple Store | 正規店 | 非正規店(スマプラ) | |
画面の割れ | 42,800円 | 42,800円 | 24,200円~30,800円 |
バッテリー | 14,500円 | 14,500円 | 12,100円 |
次にSmaplaの修理代金の一覧表です。
パネル交換 通常パネル(軽度) | パネル交換 通常パネル(重度) | パネル交換 高品質パネル(軽度) | パネル交換 高品質パネル(重度) | バッテリー交換 | ライトニング/イヤホンジャック/音声マイク | フロントカメラ | アウトカメラ | カメラレンズの割れ | |
iPhone12ProMAX | 35,200円 | 38,500円 | 38,500円 | 41,800円 | 13,200円 | -円 | -円 | 0円 | 9,900円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone12/12Pro | 24,200円 | 27,500円 | 27,500円 | 30,800円 | 12,100円 | -円 | -円 | 0円 | 9,900円 |
iPhone12mini | 23,100円 | 26,400円 | 26,400円 | 29,700円 | 12,100円 | -円 | -円 | 0円 | 9,900円 |
iPhoneSE3 | 6,930円 | 9,900円 | 10,230円 | 13,200円 | -円 | -円 | 11,000円 | 14,300円 | 6,930円 |
iPhoneSE2 | 6,930円 | 9,900円 | 10,230円 | 13,200円 | 6,600円 | 8,800円 | 11,000円 | 15,400円 | 6,930円 |
iPhone11ProMAX | 25,300円 | 29,700円 | 28,600円 | 33,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 17,600円 | 22,000円 | 9,900円 |
Apple Storeや正規店では純正品の修理部品を使用するため、修理代金が高くなります。
Smaplaの場合は修理代金も安いですし、修理も基本的には即日でお渡しできますのでおすすめです。
まとめ
今回はiPhoneの修理の日数について解説してきました。まとめは次の3つです。
- iPhoneの修理の日数は即日から1週間程度
- iPhoneの修理するには事前の準備が必要
- SmaplaならiPhoneの修理は即日対応が可能
最後までお読みいただきありがとうございます。