本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android 情報」をお届けさせていただきます!
皆さま、日記はつけていらっしゃいますか?
「スマホで日記つけられたら楽だなぁ」と思って、この記事へとたどり着いた方もおられるかもしれませんね! 日常的に身近にあるスマホなら、日記帳を持ち歩かなくても外出先からでも見返せます。

でも、アプリストアで探そうとするとたくさんありすぎて……。どれがいいのかわからないです!!
Android対応の日記アプリはたくさんリリースされています。そして、一見すると違う用途のアプリでも、日記に使えるものもありますよ! この記事では迷いなくアプリを選べるよう、【おすすめ10選】に絞って紹介いたします。
※ アプリ情報は記事作成時のものです
長く使いたいならコレがおすすめ!|Google公式のアプリ【4選】

Androidの開発元であるGoogleのアプリなら、互換性の不安も少なく長く使用でき、クラウド活用で同期もできます。しかし、「Google公式の日記アプリ」は今のところありません……。
日記アプリとしても使えるアプリがいくつかありますので、そちらを4つ紹介します!
- ジャーナル
- Google Keep
- Google ドキュメント
- Googleカレンダー
1:ジャーナル
Google Pixel8以降で使用できるアプリで、Goole Pixel10以降ならAI機能も活用できます! 日常の出来事をメモしたり、フォト/マップ/健康データも追加できたり。クラウド管理・複数端末からの使用にも対応しています。
2:Google Keep
メモ・リスト機能がメインのアプリです。音声入力や写真にも対応していて、「そうだ!」と思いついた時にパッと入力、後から整理や検索することに長けています。
Googleアカウントで同期すれば、クラウド保存や複数端末での共有も簡単!
3:Google ドキュメント
スマホ上でドキュメントを作ったり、作ったファイルを後から編集したり他ユーザーと共有したりできるアプリです。汎用性が高いので、使い方を知っておくと仕事でも重宝するかもしれません!
4:Googleカレンダー
Google公式のカレンダーアプリです。スケジュール管理に長けたアプリですが、1日ごとのメモにも使えるので日記代わりに使うのもOK! Googleアカウントがあれば簡単に同期でき、他のGoogle系アプリとの連携もバツグンです。
▼ あわせて読みたい! いろんな媒体から使えるノートアプリ紹介しています!
日記アプリ|始めやすい・いろいろ試したいならコレ!【6選】

互換性やデータ容量の問題が気にならない人、「将来、データが見られなくなっても良い」「容量がいっぱいになったら、消してもいい」なら、こちらもおすすめです。
サードパーティ製のアプリを合計6つ紹介します。
とりあえず始めてみたい! という方におすすめ|3選
- シンプル日記
- My日記
- 日記帳 – 10年日記
1:シンプル日記
シンプルな使い心地ながら、自分の好きなチョイスでカスタマイズまでできちゃう! 直感的に操作しやすいので初めての日記アプリにもおすすめです。

「書き忘れ防止」のリマインダー機能もついていますよ♪
2:My日記
2013年のリリースから2025年も更新されている、ロングセラーのアプリです! カレンダー状での振り返りや写真も活用できます。

こちらも、書き忘れ防止の通知機能がついています!
3:日記帳 – 10年日記
1つのページに、10年分の「○月○日」を同時に表示できるユニークなアプリです。「去年の今日・一昨年の今日は、何をしていたかな?」と毎日楽しみにできるので、続けるモチベーションにもなりますね!
いろいろ試したい!という方におすすめ|3選
- 瞬間日記
- 心のノート
- NoteFor
1:瞬間日記
「140文字」の短文を、書いた時刻と一緒に記録! こちらも、2010年のリリースから2025年まで更新が続いているロングセラーアプリです。「今この瞬間」の感動や想いを綴りたい人や、思い立った時に日記を書きたい、そんな人におすすめです。
2:心のノート
「気持ち」を選んで日記と一緒に残していけるアプリ。やさしい色で心を落ち着け、リラックスしながら気持ちを振り返りたい人におすすめです。
3:NoteFor
さまざまな人と交換日記を楽しめる、日記共有アプリです。ペンネームを使って公開できるので個人情報も安心! 「誰かと日常を共有したいけど、SNSはちょっと怖い……」という人にもおすすめです。
Android日記アプリ|選ぶ時は「落とし穴」に注意!

日記アプリを探す時は、つい「使い勝手」「デザイン」「セキュリティ」を気にして探しがちです。しかし、それだけでは案外、見落としがちな落とし穴も……。
それはアプリの互換性と、ストレージ容量への負担です。何年も「長く続ける」日記だからこそ、こうした落とし穴に直面してしまう可能性が高まるのです。アプリを選ぶ際は、こうしたところも加味しましょう!

気になる方は、記事最初で紹介した「長く使いたい方はコレ!」のアプリ4つがおすすめです。

気にならない方は記事2番目に紹介した「始めやすい・いろいろ試したいならコレ!」のアプリ6つもおすすめです♪
落とし穴1:アプリの互換性が無くなる日がくるかも
OSが頻繁に更新されるスマホでは、更新に対応できなくなった古いアプリは互換性が無くなり、「ある日突然使えなくなってしまう」ということも起こり得ます。特に、個人開発のサードパーティ製のアプリではこうしたケースも珍しくありません……。
しっかりとアプリ更新に対応してくれる開発元のアプリがおすすめです!
落とし穴2:続けるほど、ストレージ容量を圧迫していく
日記は毎日書くこともありますよね。スマホで日記を書く時も、現実のノートが積み重なっていくように、データを積み重ねていくことになります。目には見えませんがスマホ内のデータ容量が溜まっていくのです。
クラウドに保存できるものがおすすめです!
まとめ
Android向けの日記アプリ・日記代わりに使いやすいアプリを、合計10個おすすめ紹介いたしました。
- ジャーナル
- Google Keep
- Google ドキュメント
- Googleカレンダー
- シンプル日記
- My日記
- 日記帳 – 10年日記
- 瞬間日記
- 心のノート
- NoteFor
スマホは進化スピードも速く、日記も毎日のデータの積み重ねなので、互換性が気になる方・データ容量が気になる方は、OSとの互換も良くクラウド保存もしやすいGoogle公式アプリの活用もおすすめです!
日記アプリはいろんな開発元からたくさんリリースされているので、ぜひ自分のお気に入りを見つけてみてくださいね!

