本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な iPhone 情報」をお届けさせていただきます!

突然ですが、みなさんはiOS15以降のiPhoneに搭載されているドライブモードをご存じですか?

運転中にスマートフォンの通知が鳴ると、運転に集中しなければならないのに、気を取られてしまいますよね。

電話に出れずに焦ったり、連絡をくれた相手に運転中であることを伝えられたらいいのに、と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、ご存じの通り運転中のスマートフォンの使用は法律でも禁止されている、大変危険な行為です。

そんなときに便利なのが、先述したiPhoneのドライブモードです。

この記事では、ドライブモードの使い方と機能について解説します。このモードを活用すれば、安全でストレスフリーなドライブ時間を過ごすことができるでしょう。

それでは、早速見ていきましょう!

iPhoneのドライブモードでできることと、設定方法

iPhoneのドライブモードとは、集中モードの中の「運転」というオプションのことです。このモードを使うと、着信やメッセージだけでなく、LINEなどのアプリの通知を消音にしたり、制限できます

また、CarPlayを使用していれば、届いたメッセージをSiriに読み上げてもらったり、声で電話に出ることも可能です。(着信はCarPlayやBluetooth対応の車載システムなどに接続されているときのみ認められます)

設定方法は?

1.設定を開き、集中モードをタップします
2.右上の+マークをタップし、一覧から運転を選びます
3.集中モードをカスタマイズというボタンをタップします
4.ホームに戻ります

これで初期設定は完了です。

モードをオンにするには、まず画面をスワイプしてコントロールセンターを開きます。次に、集中モードを長押しし、そこから運転を選択すれば完了です。

一度設定してしまえば、ホーム画面から簡単にオンオフの切り替えができるのは便利ですね。

通知を受け取る相手を選べる

でも、ただ通知をオフにするだけなら、マナーモードにすればいいのでは?と思いますよね。

ここからはドライブモードならではの便利な機能についてご紹介していきます。

例えば、仕事の電話や緊急の連絡を待っている場合など、特定の人からの通知は受け取りたい、ということはないでしょうか?
そんな時には、通知を受け取りたい相手をカスタマイズすることが可能です。

設定方法は以下のとおりです。

1.設定を開き、集中モードをタップします
2.運転をタップし、カスタマイズ画面を開きます
3.通知を許可の「連絡先」から、通知を受け取りたい相手を選ぶ

また着信を許可する人は別で指定することもでき、「すべての人」や「通知される連絡先のみ」などカテゴリーから選択できます。さらに、同じ人から3分以内に2回の電話があった場合など、緊急性が高そうな電話のみ通知することも可能です。

自動返信で運転中だと相手に知らせることができる

ドライブモードを使えば、連絡をくれた相手に事前に設定したメッセージを送信できます。

特に電話の場合は、急ぎの場合もありますし、着信に気付いていないかもと相手をヤキモキさせてしまう可能性もありますよね。「ただ今運転中です。目的地に到着次第連絡いたします」などに設定しておけば、すぐに応答できなくても安心です。

メッセージを送信する相手もオプションでカスタマイズすることが可能です。
自動返信の設定は、先程の連絡先の設定と同様、集中モード「運転」のカスタマイズ画面から設定できます。

さらに便利に!自動で運転モードをオンにする方法

実は事前に設定しておけば、自動で運転モードをオンにできる方法があるんです。

運転モードを有効にするタイミングは以下から選択できます。

  • iPhoneが位置情報などから運転していると判断したとき
  • Bluetooth対応の車載デバイスに接続されたとき
  • iPhoneがCarPlayに接続されたとき
  • 手動

自分の使用状況にあわせて設定しておけば、オンにするのを忘れてしまい、運転を開始してから焦るということもなくなりますね。
こちらの設定も、設定から集中モード「運転」を開くと出てくるカスタマイズ画面から設定できます。

まとめ

今回はiPhoneのドライブモード、集中モード「運転」について紹介しました。

・着信やアプリの通知を消音、制限できる
・通知や着信を受けたい相手をカスタマイズが可能
・連絡をくれた相手には自動返信でメッセージを送信できる
・自分にあったオン/オフ設定が可能

車を運転するiPhoneユーザーはぜひ押さえておきたい機能だったのではないでしょうか。自動返信や通知を受け取りたい連絡先を選べるなど、自分仕様にカスタマイズできるのも嬉しいですね。

ドライブモードを活用し、これからも安全運転を心がけていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。