本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な iPhone 情報」をお届けさせていただきます!
「iPhone充電しよっ!」と充電ケーブルを手に取ったら、断線していた!
……この悲しい経験、iPhoneユーザーあるあるといってもいいのではないでしょうか。なぜだかすぐに壊れますよね、充電のLightningケーブル……。
これって充電ケーブルの寿命なの?
それとも、日頃の使い方のせい?
ということで、本日のテーマは「iPhoneの充電ケーブルの寿命」です。ケーブルの寿命を延ばせるかもしれない便利グッズも紹介しますね!
ぜひ最後までお読みください。
iPhoneの充電ケーブルが寿命かも? と思ったらできる対処法

他の原因が無いか確かめてみましょう!
充電ケーブル以外の環境を変えることで正常に充電できるようになれば、充電できなくなった原因は充電ケーブルの寿命ではない可能性があります。

念のために、充電ケーブルの買い替えを検討する前に、他の原因のチェックも試してみて下さい。
- 別の給電元を使ってみる
- 電源アダプタを替えてみる
- iPhoneの再起動を試してみる
- iPhoneのコネクタ差込口を掃除してみる
別の給電元を使ってみる
別のコンセント、パソコン、モバイルバッテリーなど、給電元を変えてみましょう。接続に延長ケーブルを使用している場合は、延長ケーブルも取り替えてみて下さい。
電源アダプタを替えてみる
電源アダプタ側の故障が原因であれば、電源アダプタの交換だけで済むかもしれません。
充電器がLightningケーブルと電源アダプタを分離できるタイプであれば、ケーブルを外して電源アダプタだけを交換してみることもできます。
iPhoneを再起動してみる
iPhoneのシステム上のエラーが充電トラブルの原因である可能性もあります。
一度、再起動を試してみましょう。不具合が改善するかもしれません。
iPhoneの差込口を掃除してみる
iPhoneのコネクタ差込口にゴミやほこりが入り込んでいると、接触不良の原因となって充電がうまくいかないことがあります。
掃除をして異物を取り出してみましょう。
● めがね拭きのような柔らかい布で、コネクタ差込口の周囲を拭く
● 差込口の中に入り込んだ異物を「つまようじ」などを使ってかき出す
など
かえって異物を奥に押し込んでしまったり、尖ったもので傷つけてしまったりと、故障の原因となる場合もあります。
ご自分で掃除をする際は、くれぐれもご注意くださいね!
▽ 市販されている専用の液剤を使って掃除をすることもできます。
製品の保証期間を確認しましょう
充電ケーブルの調子が悪いと感じたら、まずは製品の保証期間内かどうかを確認しましょう。初期不良といった保証期間内の不具合であれば、交換をしてもらえることがあります。

「保証期間内の不具合はお取替えいたします」など、あらかじめ製品パッケージや取扱説明書に条件が明記されていないか確認しておくと、連絡がスムーズでしょう。
Apple純正の充電ケーブルであれば無料交換できる?
iPhone購入時に付属していたApple純正のケーブルであれば、条件次第ではありますが、新しい充電ケーブルに無料交換してもらえる場合があるようです。
無料交換の条件
無料交換の対象となるのは、下記の3つの条件を全て満たしている場合です。
- 製品の保証期間内であること
※ iPhone購入後1年以内
(Apple Care+ に加入していれば2年以内) - iPhone購入時に付属していたApple純正のケーブルであること
- 故障の原因が自然劣化であること
(無理やり引っぱった・水をかけた等、人為的な故障の場合は対象外)

もし条件が一致するようであれば、Apple公式サポートへ相談してみましょう!
保証期間がわからない場合は……
端末のシリアル番号をApple公式サポートへ伝えれば、保証期間を調べてもらうことができます。
▽ iPhoneのシリアル番号の確認方法はこちらをご参考下さい
Apple公式 iPhone、iPad、iPod touch でシリアル番号やIMEIを確認する
▽ シリアル番号での保証期間の確認は、サイト上からも照会することができます
Apple公式 保証状況の確認
▽ こちらは、シリアル番号の調べ方・シリアル番号を使った問い合わせの方法などが解説された動画です

「断線はもういや!」そんな時はワイヤレス充電器もおすすめ!
充電するのであれば、Lightningケーブル以外の方法に「ワイヤレス充電」をするという手も。もしご愛用のiPhoneがQi規格に対応している機種であれば検討してみて下さいね!
▼ 商品例
参考商品価格:1,480円(※ 記事更新時の「楽天市場」最安値です)
メーカー:ELECOM
▼ ワイヤレス充電のポイントはこちらも併せてお読みください!
充電ケーブルを長く使うコツは?【おすすめ便利グッズも紹介】

充電は毎日のことですから、ひんぱんにブチブチと断線されると困りますよね。ちょっとでも充電ケーブルの寿命を延ばす方法は無いのでしょうか?
充電ケーブルを長く使うには、次のような工夫をすることができます。
- ケーブルを振り回したり曲げたりしない
- 抜く時はコネクタを持って抜く
- ケーブル保護グッズを使用する
- 持ち運ぶ時はケース等に入れる


ケーブルを振り回さない・曲げない
ケーブルに負荷がかかると、断線しやすくなります。
ヒマな時につい弄んでしまったり、「長いケーブルが邪魔だから」とグルグルとキツく巻き付けて収納していたりしませんか?
充電ケーブルは振り回さない・強く曲げないようにしましょう。
抜く時はコネクタを持って抜く
充電が終わってケーブルを抜く時に、ケーブル部分を引っ張って抜いていると、ケーブル自体やコネクタの根元に負担がかかります。
ケーブルが中から切れてしまう・コネクタの根元が断線するといった原因になりますので注意しましょう。
挿し込んだ充電ケーブルを抜く時は、コネクタ部分を持って、力を強く入れずにそっと引き抜いて下さいね。
ケーブル保護グッズを使用する
市販のケーブル保護グッズを利用してみるのもひとつの方法です。
● ケーブル保護カバー
● ケーブル保護チューブ
● ケーブル保護プロテクター
などの名称で販売されています。
安い物だと100円ショップでも売られています。カラフルなものなどデザイン性の高い商品も売られていますので、気に入ったものを選びましょう。
おすすめ① サンワダイレクト ケーブル保護カバー
ケーブルをしっかり保護したいなら、少し予算を奮発してみるのもいいかもしれませんね。
参考商品価格:1,080円(※ 記事作成時の「楽天市場」最安値です)
・持ちやすい形状で、コネクタ部分をガード!
おすすめ② リラックマ ケーブル断線防止カバー
シンプル過ぎても面白くない!という方には、キャラクターもののケーブル保護カバーがおすすめです。好きなキャラクターが守ってくれると嬉しいですね!
参考商品価格:456円(※ 記事作成時の「楽天市場」最安値です)
・リラックマのかわいいケーブル断線防止カバー
・縦に重ねてつけてもOK!
持ち運ぶ時はケース等に入れる
外出先に持って行くなど、カバンに入れて持ち運ぶ時は、ケースやポーチに入れるようにしましょう。
カバンの中で充電ケーブルが押しつぶされてしまったり、他の物に絡まってしまったりするリスクを減らすことができます。

iPhone充電ケーブルの寿命

iPhoneの充電ケーブル、なんだかすぐに壊れるなぁ……と思っていませんか?
充電は毎日のことですから、ひんぱんに壊れると本当に困りますよね。充電が必要な時に充電できないストレスは計り知れません……!
これって充電ケーブルの寿命なんでしょうか?
充電ケーブルの寿命は意外と短い?
人によっては、数か月~1年以内に壊れることも
使用環境は人によって異なるため、どのくらい使用すると壊れる……といった風に、充電ケーブルの寿命は明確に「いつ」とは言い切れません。
しかし、「数か月~1年以内に壊れた」という人もおり、Apple純正もサードパーティ製(他社製品)のケーブルも、総じて寿命はあまり長くはないようです。

使っているうちに「断線」する
調べてみたところ、どうやらApple純正・サードパーティ製いずれの充電ケーブルも、意外と「壊れやすい」ようです。
よく破損しやすいといわれているのが、コネクタの根元部分。使っているうちに「断線」してしまうんですね。
断線の他には、コネクタの端子部分が破損してしまうこともあります。
ケーブル内の電線が切れてしまうことです。
明らかにカバーが裂けて断線部分が覗いている場合の他、状況によっては外見からはわからなくても内部で断線していることもあります。
カバーが裂けて電線が剥き出しになったら、使い続けるのは危険です!早めに買い替えを検討しましょう。
充電ケーブルが寿命を迎えるとどうなる?
充電ケーブルが寿命を迎える――つまりは壊れてしまうと、どうなるのでしょうか?
主に、下記のような状態になります。
- iPhone側で拒否される
- 正常に充電ができなくなる
iPhone側で拒否される
iPhoneが充電ケーブルを正しく認識できなくなって使用を拒否する場合があります。
コネクタを挿し込んでも『このアクセサリは使用できない可能性があります。』とエラー表示が出てきてしまうのです。
正常に充電ができなくなる
充電が開始されても、途中で充電のON/OFFが変わってしまうなど、正常に充電ができなくなることもあります。
「電源に挿してからかなり時間が経ったのに、思ったほど充電が進んでいない」という場合は、充電ケーブルが断線しかかっているのかもしれません。
充電ケーブルはストックを持っておくと良い?
充電ケーブルは、ふとした瞬間に切れてしまったり、気づかないうちに断線してしまっていることもあります。
充電が必要な時に充電できないのはストレスですよね。すぐ新しい充電ケーブルを買いに行けるのであればまだ良いですが、そうはいかないこともあるでしょう。
「充電ケーブルは消耗品だ」と割りきって、常にストックを1~2本用意しておいた方が良いかもしれませんね。
まとめ
- iPhoneの充電ケーブルは寿命があまり長くはない
- 充電ケーブルが故障すると正常に認識・充電されなくなる
- 長く使うコツは「ケーブルに負担をかけない」こと!
- 充電がうまくいかない時は、他の原因がないかもチェック!
- 買い替えを検討する前に、保証期間を確認しましょう
充電がうまくいかない場合は、充電ケーブルが寿命に近づいているのかもしれません。断線しているようなら買い替えを検討しましょう。
常にストックを1~2本持っておくのがおすすめです。
買い替えの前には、念のために他の原因がないかのチェックや、保証期間の確認をお忘れなく!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。