本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android 情報」をお届けさせていただきます!

スマートフォンを持つことが当たり前になった現代。スマートフォンを毎日使っていると不便な点を感じることはないでしょうか?

avatar
黒川
androidより大きい画面で映画を楽しみたいけど、映画視聴以外では使わないのでパソコンを買うつもりはない・・・。
avatar
山下
持ち運びに便利なタブレットがあったらいいのになあ・・・・。

そんなあなたには、androidタブレットを買うことをおすすめします。厳選したandroidタブレットを3つご紹介しますね!

おすすめのAndroidタブレット【用途別3選】

用途によって画面のサイズを選ぶことをおすすめします。

7~8型の小型、10型前後の中型、11型以上の大画面の3つの種類にわけられます。

  • VANKYO タブレット S7(普段使いなら7~8型)
  • HUAWEI MediaPad T5 10(動画やゲームを楽しむなら10型)
  • NEC LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS(ノートパソコンとしても使うなら11型~)

普段使いなら7~8型|VANKYO タブレット S7

価格

2021年7月22日時点
Amazon 税込 7,649円
楽天市場 税込 7,999円

【VANKYO タブレット S7】コスパ最強!電子書籍を楽しむのにおすすめのタブレットです。

約260gと薄くて軽いボディ、ディスプレイ占有率90%、最大8時間使用可能のバッテリーと、この価格にしては有能なタブレットになっています。

インチ数9インチ
端末サイズ 縦18.9×横10.9cm厚さ0.92cm
重量 ‎730 g
ストレージ 32GB
メモリ2GB

良い口コミ

良い口コミ

・重さ240gと、コンパクトで軽いため持ち運びに便利
・コスパがいい
・7~8時間続けて使用できる

コスパがコスパがよく、持ち運びに便利なため、外で電子書籍を読んだり、子供用タブレットとして購入される方におすすめです。

悪い口コミ

悪い口コミ

・音質が良くない
・初期設定が北京時間のため、最初に時間を設定する必要がある

youtubeはストレスなく見れるという声もありますが、音質があまりよくないため音楽を聴くために購入することはおすすめしません

動画や音楽を楽しみたい方は、次に紹介するタブレットをおすすめします!

また、日本語の説明書もついていますが、海外メーカーのため初期設定を調整する必要がある部分が手間かもしれません。

動画やゲームを楽しむなら10型|ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad T5 10

価格

2021年7月22日時点
Amazon 税込 27,500円
楽天市場 税込 39,160円

【ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad T5 10】コスパ最強!動画やゲームを楽しむのに最適なタブレットです。

没入感の高いサウンドを楽しめるデュアルスピーカー搭載、高解像度1080PフルHD、パワフルなプロセッサのため消費電力を抑えながら使うことができます。

インチ数10.1インチ
端末サイズ‎16.4 x 24.3 x 0.78 cm
重量465 g
ストレージ32GB
メモリ3GB

良い口コミ

良い口コミ

・ブラウジング・動画視聴・電子書籍など普段使いにおすすめ
・コスパがとてもいい
・端末価格に対して、想像以上に音質がいい

音質がいいため動画視聴をする方、BGMを楽しみたい方、ゲームを楽しみたい方におすすめのタブレットです。

悪い口コミ

悪い口コミ

・本体は軽くないので持ち運びには向かない、片手で持ち続けるのはしんどい
・ガラスフィルムを貼ると感度が悪くなる

重量が465gと画面が大きい分、軽くはないため、持ち運び用というより自宅や室内で使うことをおすすめします。

ノートパソコンとしても使うなら11型以上|日本電気(NEC) LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS

価格

2021年7月22日時点
Amazon 税込 58,300円
楽天市場 税込 62,800円

【日本電気(NEC) LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS】ゲームも仕事も卒なくこなすタブレットです。

4スピーカ&Dolby Atmos(R)搭載で最高のサウンドと、高画質の有機を採用したEL11.5型の大型ディスプレイで最高の映像を楽しめます。

別売りのキーボードを併用すれば、タブレットパソコンとしても利用できるおすすめのタブレットです。

インチ数11.5インチ
端末サイズ‎約 264.3mm × 171.4mm × 5.8mm
重量約 485g
ストレージ約128GB
メモリ6GB

良い口コミ

良い口コミ

・3Dゲームの操作もさくさく動く
・4スピーカーなのでタブレットとは思えないほど音質が良く立体感がすごい
・タッチ感度も良く、音ゲーも安心して楽しめる
・最高の画質と音質。液晶画面がとにかくキレイ

11.5型のディスプレイ、サクサク動き画面も音も申し分ないタブレットです。仕事用のサブパソコンとしての利用や、ゲーム・動画・音楽を楽しむなど、様々な使い方ができるタブレットです。

悪い口コミ

悪い口コミ

・イヤホン端子がない
・充電の速度がはやくはない

イヤホン端子がないためイヤホンを使いたい時はBluetooth対応のものをおすすめします。画面が大きいため重量はそれほど軽くはないですが、11.5型のタブレットにしては軽いとの口コミも見られました。

よりコスパを求める方はこの動画を参考に

▼この動画では、1万円から買えるおすすめの格安タブレットを紹介されています。よりコスパを求める方はこちらを参考にしてみてください。

自分に合ったタブレットの選び方

おすすめの選び方は、こちらの2パターンです!

  • スマホに合わせてOSを選ぶ
  • 用途に合わせてサイズを選ぶ

選び方① スマホに合わせてOSを選ぶ

iPhoneを持っている人はiPadを、androidを普段使っている人はandroidタブレットを。

【すでに持っているスマートフォンのOSに合わせて、OSを選ぶ】ことをおすすめします。

タブレットのOSの種類

・Android
・iPadOS
・Windows
・その他

OSとは、オペレーティングシステムの略で、アプリやデバイスを動かすための基本となるソフトウェアです。

OSによって特徴が大きく違い、できることも変わってきます。

Android

AndroidはGoogleが作ったOSです。Androidタブレットとは、Android OSが搭載されているタブレットのことなのですね。

全てのメーカーが利用できるOSのため、かなり価格の抑えられた端末や機能の端末などラインナップが多く、自分の使いたい用途に合わせた端末を選びやすくなっています。

Androidタブレットの魅力はずばり、その安さと種類の豊富さ。いろいろな種類の端末があるため、自分にあったタブレットを見つけることができます。

avatar
黒川
種類豊富というと選択肢が多い分「何を選べばいいかわからない」…という方は、記事冒頭で紹介したタブレットを参考にイメージしてみて下さいね♪

ホーム画面をカスタマイズすることもできるため、自由度が高いのも特徴です。

iPadOS

iPadOSはAppleが作ったOSです。なによりMacやiPhoneと高い互換性を持つため、すでにApple製品を持っている方はiPadOSを購入することをおすすめします。

Windows

WindowsはMicrosoftが作ったOSです。Windowsパソコンに慣れている方は操作しやすいタブレットになります。

普段使っているパソコンと同じソフトを使うことができます。ただ、基本的にPCソフトの利用が中心になるため、タッチ機能や使いやすさはまだ途上。これから期待される部分です。

選び方② 用途に合わせてサイズを選ぶ

タブレットは、パソコンとスマートフォンの中間のようなタッチ式の端末のことです。スマホより画面が大きいため見やすく、パソコンより小さいため持ち運びしやすいのが特徴です。

そんなタブレットでも、7~8型、10型、11型~…など商品によって大きさはまちまち。購入した後に「思っていたサイズ感と違うな…」と後悔してしまうことも。用途に合わせてサイズを選ぶようにしましょう!

  • 普段使いなら小型を活かした7~8型
  • ゲームや動画を楽しむなら、少し大きめの10型
  • パソコン代わりにするなら、作業効率の良い11型以上

が、おすすめです!

Androidタブレットはこう使う!|使用用途とメリット

androidタブレットの使用用途

スマートフォンで行う操作は、基本的にタブレットでも操作をすることができますが、モニター画面が大きい分、androidでは操作しにくいことも楽々行うことができます。

▼プレイストアを始め、グーグルアプリや普段使っているSNSなどを利用できます。

使用用途

・電子書籍アプリで本や漫画を読む
・動画を鑑賞する
・ゲームをする
・イラストを描く
・カーナビとして使う

SNS、Web検索、写真加工などスマートフォンで操作できることはもちろん、大画面で文字を読んだり、イラストを描いたり、動画を鑑賞したりすることができます。

▼大画面でゲームを楽しみたい方。androidタブレットでもフォートナイトを楽しむことができます。楽しむ方法はこちらでご紹介しています。

androidタブレットのメリット

メリット

・薄くて軽いため気軽に持ち運べる
・移動中も使いやすい
・電子書籍も読みやすい
・ペンを使えばノートや画用紙代わりになる

スマートフォンより大きく、パソコンより小さく、かつ軽いタブレットは、持ち運びに最適です。外出先で本を読みたい時、ファイル編集や動画鑑賞したい時などに便利です!

▼SNSでは、タブレットだと大画面でイラストを描けるとの喜びの声も。

https://twitter.com/danamo_w/status/1413145023349096450

まとめ

おすすめのandroidタブレットは以下の通りです。

  • 普段使いなら7~8型|VANKYO タブレット S7
  • 動画やゲームを楽しむなら10型|ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad T5 10
  • ノートパソコンとしても使うなら11型以上|日本電気(NEC) LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS

OSは主に、androidOS、iPadOS、WindowsOSがあります。androidタブレットをお勧めする理由はなんといっても、androidは全てのメーカーが利用できるOSのため、格安な端末や機能の端末など種類が豊富で、自分の使いたい用途に合わせた端末を選びやすい点です。

タブレットでは、SNS・Web利用などスマートフォンで行う操作は基本的に行うことができますが、大画面という特徴を活かして、電子書籍・動画視聴・ゲームなどを楽しむのに最適です。

ご参考になれば幸いです。