最近では、大手キャリアから格安スマホへと乗り換える人も増えています。その際は、自分でSIMカードを入れ替えなければいけないケースがあります。

SIMカードは通信する際の心臓部分で、精密機器なだけに入れ替えに気を遣う人もいるでしょう。

しかし、入れ替え方法と注意点を事前に把握していれば、そんなに難しくはありません。今回は、SIMカードの入れ替え方法(iPhone・Android)や、入れ替える際の注意点について解説します。

SIMカードとは

SIMカードとは、通信回線の情報を識別するためのICチップです。「Subscriber(回線)」「Identity(識別)」 「Module(部品)」の頭文字を略して「SIMカード」と呼ばれています。

SIMカードには、主に以下の役割があります。

  • 契約者の電話番号、メールアドレス、識別番号を記録する
  • 電話回線を利用して通話やSMS、インターネットが利用できるようにする

SIMカードは個人情報を管理して、快適に通信するための大事なパーツです。

SIMカードの入れ替えが必要になるシーン

SIMカードの入れ替えが必要になるシーンは、主に以下の2つです。

  • 機種変更して新しいスマホを使う場合
  • 通信キャリアを乗り換える場合

例えば新しいiPhoneをApple Storeで購入した場合は、自分でSIMカードを入れ替える必要があります(大手キャリアの場合は、店舗で入れ替えてくれる場合もあり)。

また、格安スマホの場合は、店舗を構えていない通信キャリアも存在します。その場合はSIMカードが郵送されるので、自分でSIMカードを入れ替えなければいけません。

SIMカードを入れ替える前に確認すること

実はSIMカードには、サイズと種類がそれぞれ異なるものが存在するのをご存じでしょうか?

最近では、SIMカードのサイズや種類が統一されていますが、間違いがないか念のため確認しておきましょう。

SIMカードのサイズ

SIMカードのサイズは、以下の3つが存在します。

  • 標準SIM(25mm×15mm)
  • micro SIM(15mm×12mm)
  • nano SIM(12.3×8.8mm)

最近の端末で多く採用されているのが、一番小さい「nano SIM」です。かなり古い機種から最新の機種に変更した場合に、SIMカードのサイズが合わない場合があります。

機種変更する際は、どのSIMカードに対応しているか、デバイスの説明書やWEBサイトの商品紹介をしっかりと確認しましょう。

SIMカードのサイズ変更が必要な場合は、契約するキャリアに一度 相談してみてください。

【SIMカードのサイズ画像】

(左から標準SIM、micro SIM、nano SIM)

SIMカードの種類

サイズと同様に、SIMカードの種類も3つ存在します。

  • 音声SIM…通話・データ通信・SMSに対応
  • データSIM+SMS…データ通信・SMSに対応
  • データSIM…データ通信のみに対応

基本的にスマホの場合は「音声SIM」になります。通話機能のないタブレットの場合は「データSIM+SMS」や「データSIM」が採用されている場合があります。

SIMカードの対応機種

SIMカードのサイズや種類が合っていても、電波の周波数帯(バンド)が異なると、スマホによっては使えない場合があります。

しかし、最近のスマホは複数のバンドに対応しています。そのため、通信会社が異なってもSIMカードの差し替えだけで使えます。もしも対応していなければ、当初の通信会社のSIMカードしか使えません。

また、大手キャリアの場合は、2021年9月以前に購入した機種だと「SIMロック」がかかっています。そのため通信キャリアを乗り換える際は、元の通信会社でSIMロック解除をする必要があります。

SIMカードを入れ替える方法

SIMカードを入れ替える方法ですが、iPhoneとAndroidで多少異なります。ただし、大まかな流れは一緒で以下が手順です。

  1. データのバックアップをとる
  2. スマホの電源を切る
  3. SIMカードを入れ替える
  4. スマホの電源を入れる

万が一にデータが飛んでしまった場合のことも考えて、バックアップはクラウド等にとるようにしましょう。

iPhone・アンドロイドのSIMカードの入れ替え方法については、次項を参考にしてください。

iPhoneの場合

iPhoneは機種の側面にSIMカードを入れるスロットがあり、SIMピンを使ってトレイを出してSIMカードを入れ替えます。入れ替える手順は、以下の通りです。

  1. iPhoneの側面に小さい穴があるので、そこにSIMピンを差し込む。
  2. ピンを差し込むとトレイが出てくる。
  3. SIMカードの角を合わせて、トレイにはめ込む。
  4. SIMカードをはめ込んだら、トレイをスロットに戻す。

トレイの表裏が反対だと、スロットに上手く差し込めません。その場合は無理に押し込まずに、向きが合っているかちゃんと確認しましょう。

また、SIMピンは機種に付属していたり、通信キャリアから送られてきたりします。自分で手に入れる場合は、100円ショップで購入することが可能です。

Androidの場合

Androidの場合は、iPhoneのようにSIMピンを使ってトレイを出すタイプから、キャップタイプや背面収納タイプがあります。各タイプの入れ替え方法は、以下の通りです。

  • SIMピンタイプ…入れ替え方法は前述のiPhoneと一緒です。
  • キャップタイプ…基本的にはSIMピンと入れ替え方法は一緒です。爪を引っ掛けるところがあるので、キャップを外してトレイを出しましょう。
  • 背面タイプ…側面にスロットが見当たらない場合は、背面にSIMカードが収納されています。その場合は裏ブタを外して、SIMカードを入れ替えます。

Androidの場合は「デュアルSIM」といって、SIMカードを2つ入れられる場合があります。一つの通信キャリアしか契約しない場合は「SIM1」と書かれている方に、SIMカードをセットしましょう。

SIMカードを入れ替える際の注意点

SIMカードのIC部分に触れない

SIMカードのIC部分には、極力触れないようにしてください。IC部分は非常にデリケートなので、皮脂や汗が付着すると錆びたり傷が付いたりするリスクがあります。

その場合、情報の読み取りができなくなる危険性があるので、IC部分にはできるだけ触れないようにしましょう。

静電気に注意する

SIMカードは精密機器なので、静電気のような小さな刺激でも破損してしまう可能性があります。

特に冬場は静電気が発生しやすいです。

事前に手を洗う、金属に触れるなど、SIMカードを入れ替える前に静電気を溜めないようにしておきましょう。

SIMカードを入れ替えたらAPN設定を行う

SIMカードを入れ替えたあとは、「APN設定」を行う必要があります。APNとは「Access Point Name(アクセスポイント名)」の略です。

APN設定は、スマホと通信を繋ぐポイントとしての役割になります。SIMカードを入れ替えたあとにデータ通信をするためには、この「APN設定」を行わなければいけません。

iPhoneのAPN設定

iPhoneの「APN設定」は、以下の手順になります。

  1. iPhoneをWi-Fiに接続する。
  2. 通信会社が案内する「構成プロファイル」のダウンロードページにSafariでアクセスする。
  3. 画面の指示に従い、構成プロファイルをダウンロードする。
  4. 「設定」アプリを開いて「プロファイルがダウンロードされました」という項目をタップする。
  5. ダウンロードした構成プロファイルが表示されるので、画面右上の「インストール」をタップして完了。

APN設定は、SIMカードを入れ替える前にもできます。Wi-Fi環境でない場合は、SIMカードを差し替える前に「APN設定」を済ませておきましょう。

AndroidのAPN設定

Androidの場合は「設定」から「APN設定」を行います。

  1. 「設定」→「無線とネットワーク(モバイルネットワーク)」→「アクセスポイント名」の順番で進む。
  2. APN一覧の中から、契約した通信会社を選択して完了。

APN一覧に通信会社がない場合は、右上の「+」をタップして、新しいAPN設定を作成します。

SIMカードの付属の説明書に、認証IDやパスワードが記載されているので、入力して設定を進めてください。

まとめ

今回は、SIMカードの入れ替え方法や注意点について解説しました。SIMカードを入れ替えたあとは、LINEやモバイルSuica、ほかのアプリの引き継ぎをしなければいけません。