本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な iPhone 情報」をお届けさせていただきます!


結果的に「修理店に依頼する・携帯を買い替える」などの対処法が、「1番安く済む」可能性もあります。そこで今回はiPhonのカメラが割れた際の、対処法について紹介します!ぜひご覧ください!
※ 価格情報は、記事作成時のものです (※ 2025年6月更新)
iPhoneのカメラが割れた!対処法の安価ランキング!

修理するなら安いと何かと助かりますよね! まずは安い順に修理方法をランキング形式で紹介します!
- 1位 民間の修理業者で修理
- 同率1位 Appleの正規店で修理(AppleCare+加入者)
- 同率1位 エクスプレス交換サービス(AppleCare+加入者)
- 4位 Appleの正規店で修理(AppleCare+未加入者)
- 5位 携帯を新調する
携帯は繊細な部品で構成されており、下手に触ると2度と起動しなくなる可能性があります。
自分で修理できないからと、割れたカメラの放置も好ましくありません。割れたカメラの隙間から、ゴミ・水などが侵入し、携帯自体が壊れてしまうからです……。

自分で修理するより、専門家に任せた方が安心なんです!
以下、それぞれの対処法について詳しく解説します。
1位 民間の修理業者で修理
iPhone シリーズ名 | 値段:税込 単位:円 |
SE 3 | 18,700 |
SE 2 | 18,700 |
11 プロ マックス | 23,100 |
11Pro | 23,100 |
11 | 19,800 |
XR | 18,700 |
XS マックス | 19,800 |
XS | 18,700 |
X | 18,700 |
iPhone シリーズ名 | 値段:税込 単位:円 |
8 プラス | 12,980 |
8 | 10,450 |
7 プラス | 12,980 |
7 | 6,710 |
6s プラス | 5,610 |
6s | 5,610 |
6 プラス | 5,610 |
6 | 5,060 |
上記の表の値段は、「SmaPla」という修理業者のサイトで掲載されている、カメラレンズの参考修理費です。
民間の修理業者に依頼をする場合は、以下のメリットがあります。
・比較的、修理費が安い
・修理が完了し、iPhoneが手元に戻るまでのスピードが早い(即日で完了する場合も)
・データを初期化しなくていい(Appleの正規店での修理は、データが初期化される場合も)
しかし民間の修理業者に依頼をする場合は、以下のデメリットもあります。
・1度でも民間業者で修理してしまうと、Appleの正規店では修理できなくなる
・悪徳の民間業者に依頼すると、修理後の品質が低い可能性がある。
-1024x341.png)

同率1位 Appleの正規店で修理(AppleCare+加入者)
AppleCare+に加入している場合、一律12,900円(税込)でiPhoneの修理を、正規店で受けられます。AppleCare+とは保証サービスの総称です。加入すると、損傷時の修理などのサービスを受けることができます。
しかし、加入には以下の料金が必要になります。
AppleCare+ iPhone シリーズ名 | 月払い 値段:税込 単位:円 | 2年間 値段:税込 単位:円 |
16 プロ, 16 プロ マックス | 1,580 | 31,800 |
16 プラス,15 プラス | 1,380 | 28,800 |
16, 15 | 1,180 | 23,800 |
16e | 980 | 19,800 |
AppleCare+ 盗難・紛失プラン iPhone シリーズ名 | 月払い 値段:税込 単位:円 | 2年間 値段:税込 単位:円 |
16 プロ, 16 プロ マックス | 1,740 | 34,800 |
16 プラス,15 プラス | 1,540 | 31,800 |
16, 15 | 1,340 | 26,800 |
16e | 1,140 | 22,800 |
ただし、この保証サービスには加入期限があります。iPhoneの購入日から30日を過ぎると、加入ができなくなるので、注意が必要です。
同率1位 エクスプレス交換サービス(AppleCare+加入者)
AppleCare+に加入している場合、一律12,900円(税込)で、エクスプレス交換サービスを利用できます。
エクスプレス交換サービスとは、「自分の損傷したiPhoneを返却する代わりに、新品のiPhoneをもらうサービス」のことです。
参考:Apple
4位 Appleの正規店で修理(AppleCare+未加入者)
iPhone シリーズ名 | 値段:税込 単位:円 |
14 | 83,800 |
14 プラス | 92,400 |
14 プロ | 99,800 |
14 プロ マックス | 107,800 |
13 プロ マックス | 92,400 |
13 プロ | 83,800 |
13 | 68,800 |
13 ミニ | 59,400 |
12 プロ マックス | 92,400 |
12 プロ | 83,800 |
12 | 68,800 |
12 ミニ | 59,400 |
SE(第2世代/2020) | 37,400 |
11 プロ マックス | 92,400 |
11 プロ | 83,800 |
iPhone シリーズ名 | 値段:税込 単位:円 |
11 | 59,400 |
XS マックス | 92,400 |
XS | 83,800 |
XR | 59,400 |
X | 83,800 |
8 | 48,200 |
8 プラス | 59,400 |
7 | 42,800 |
7 プラス | 48,200 |
6s | 42,800 |
6s プラス | 48,200 |
SE | 37,400 |
6 | 42,800 |
6 プラス | 42,800 |
上記の表の値段は、正規店でのカメラレンズの参考修理費です(※ 2024年時点の一例です)
正規店で修理する場合は、以下のメリットがあります。
・Appleから修理に関する技術・知識が与えられており、修理の質が高い
・Appleから部品が供給されており、修理後も安心して使用できる
正規店で修理する場合は、以下のデメリットもあります。
・修理が完了し、手元に戻るまで、時間がかかる場合がある
・修理後はデータの初期化がされている可能性がある
5位 携帯を新調する
iPhone シリーズ名 | 値段:税込 単位:円 |
16 プロ | 159,800 |
16 プロ マックス | 189,800 |
16 | 124,800 |
16 プラス | 139,800 |
16e | 99,800 |
15 | 112,800 |
15 プラス | 124,800 |
上記の表の値段は、Apple公式サイトに記載されている、iPhoneの値段です。
携帯を新調する場合は、以下のメリットがあります。
・現在よりスペックが良い物を手に入れることができる
携帯を新調する場合は、以下のデメリットもあります。
・出費がかさむ
・データは初期化されている
割れたカメラの放置はNG!理由3選!

「修理費がもったいない」「忙しいから、いずれ時間ができた時に……」と修理を先延ばししていると、困ったことになるかもしれません。
- 理由1:iPhone自体が壊れてしまう
- 理由2:iPhoneで写真や動画が撮影できなくなる
- 理由3:カメラが正常に使えなくなる

携帯のカメラが割れると、隙間からゴミや水が浸入する可能性が高くなります。その隙間から侵入したゴミや水が、携帯のパーツに悪影響を与えることがあります。
以下、それぞれについて詳しく解説します。
理由1:iPhone自体が壊れてしまう
内部に侵入したゴミや水が原因で内部パーツまで壊れ、携帯が2度と起動できなくなり、携帯内のデータの回収の難易度が上がり、修理費用も高くなる可能性があります。
理由2:iPhoneで写真や動画が撮影できなくなる
侵入したゴミや水が、携帯のカメラのパーツに悪影響を与えることがあります。
すると、カメラが真っ暗になってしまったり、シャッターを押すことができなくなる可能性があります。
理由3:カメラが正常に使えなくなる
カメラのレンズにゴミが入り込むと、撮影した際に写真にゴミが写る可能性があります。
また、写真がぼやけるようになる・二次元コードがうまく読み込めないようになるなど、悪影響が発生する可能性があります。
iPhoneの故障を防ぐ!カメラ破損の応急処置3選!

すぐに修理できない場合、応急処置で対処をすると良いでしょう。
- 応急処置1:保護フィルムを貼る
- 応急処置2:セロハンテープを貼る
- 応急処置3:ラップで覆う
カメラの割れてしまうと、隙間からゴミや水が浸入し、最悪の場合、携帯自体が故障します。よって、保護フィルムなどを使用し、隙間を防ぐ必要があります。

しかし保護フィルムなどでは、完璧に携帯の故障を防げるわけではありません。保護フィルムなどは「あくまで応急処置」です……。

携帯のカメラが割れた際は至急、修理の依頼をすることがおすすめです。
以下、それぞれについて詳しく解説します。
応急処置1:保護フィルムを貼る
保護フィルムとは「携帯のカメラレンズ用のフィルム」のことです。カメラが損傷した際は、上から保護フィルムを張り付けましょう。
上から貼り付けることによって、ほこり・水などの侵入可能性を低下させることができます。
応急処置2:セロハンテープを貼る
カメラが破損し、保護フィルムが手元にない場合は、上からセロハンテープを張り付けましょう。そうすることで、ほこり・水などの侵入可能性を低下させることができます。
貼り付けの際のポイントは「セロハンテープを長めに切る」こと。セロハンテープを短く切ってしまうと、剥がしにくくなってしまいます。
応急処置3:ラップで覆う
カメラが破損し、保護フィルムがない場合は、上からラップでカメラ部分を覆いましょう。そうすることで、ほこり・水などの侵入可能性を低下させることができます。
覆う際のポイントは、「ピンと張った状態でラップを覆う」こと。ラップに隙間が生まれてしまうと、ほこり・水などが浸入する確率が高まります。
まとめ
今回はカメラレンズが割れた際の修理方法について、紹介しました。
- 値段だけを気にするなら、民間の修理業者がおすすめ
- 修理後の品質を気にするなら、Appleの正規店が安心
- 節約のためにと、修理を放置すると携帯自体が壊れてしまう
- 応急処置には、保護フィルムなどカメラを防ぐことができるものがおすすめ
応急処置も紹介しましたが、1番良いのはやはり、早期に修理を依頼することです。先延ばしにしていると修理箇所が増えて結果的にもっと高くついてしまうかもしれませんので、できるだけお早めに!
最後までお読みいただきありがとうございました。