本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な iPhone 情報」をお届けさせていただきます!

iPhoneでの会話の最中、保留にしたい場合や、着信にすぐに対応できない時に焦ってしまった経験はありませんか?

確かに、急な来客や、片手では難しい作業、音を聞かれるのは恥ずかしい場面など一度切ってから改めてかけ直す程でもないし「ちょっとだけ待っていてほしい」場面や、すぐに出られずにマナーモードのバイブ音が鳴り続ける場面もなかなか気になってしまいますよね。

ちょっとの間と言っても待たされるのは長く感じるものです。「少々」の感じ方は人それぞれです。理由はさまざまでも自分の都合でお相手の気分を害さないために、その時にすぐに対応できる方法を知っておいて損はないと思います。

この記事を読むことで、保留のやり方や着信があってもすぐに出られない時に焦らずに対応できる方法を知ることができます。ぜひお付き合いくださいませ。

至急!困った時のiPhoneの保留や着信対応はこれでOK

着信音を消す

すぐに出られずに、着信音をどうにかしたい時は、サイドボタンか、音量調節ボタンのどちらか一カ所を押しましょう。そうすると、着信音が消えます。

確かにガチャっと切ってしまったり、着信を拒否するのは感じが悪いですよね。

この方法は着信音が消えるだけで、相手の着信を拒否したことにはなりません。また、留守番電話に転送されるまでは普通に電話に出ることが可能です。

通話はできないけれど、いずれかのボタンを押す余裕がある場合は着信音を消しましょう。

メッセージを送る

堂々と通話できない場所にいたり、移動中に着信が来たら簡単に「メッセージ」を送ることができます。

やはり、電話がつながらないと「着信に気づいているのか?」「次は何分後にかけ直そうか?」など相手に時間や手間をとらせてしまいますよね。

この方法は、文章をカスタマイズできますし、手軽に定型文をタップし相手に着信に気づいている旨を伝えることができます。

すぐに会話できない場合は着信には気づいていることを「メッセージ」を送って伝えましょう。

iPhoneで保留にしたいなら消音ボタンをしばらく押す!

iPhoneでの会話の最中に保留にしたい場合は、通話中に画面上の「消音」ボタンをしばらく押しましょう。

確かに、相手に保留中であることを伝えられた方が安心して用事を足せますよね。「消音」ボタンをしばらく押すことで「保留」になり、相手へ「ただいま保留中です、しばらくお待ちください」という音声が送られた後にメヌエットのメロディーが流れます。

「消音」の表示はあるのに「保留」という表示が画面上にはなく、仕方なくスマホをテーブルに置いてその場から離れたこともあるのではないでしょうか?音声は意外と聞こえるものですし、生活音が聞こえる中、相手を待たせてしまいます。

「消音」はこちら側の音声は聞こえませんが、相手がスマホを耳に当てたままで待っているのを想像すると無音の状態で待たせるのはなんとなく申し訳ないですよね。

相手を不快にさせないためにも、消音ボタンをしっかり長く押して、保留にしてから心置きなく急いで用事を済ませましょう。

(おまけ)着信通知をバナーからフルスクリーンにする方法

ios14以降から、着信が来ると画面の上部に控えめにバナー表示されるようになりました。バナー表示だと先ほどお伝えした、メッセージを送るというアイコンが隠れてしまっているのでバナーを下方にスワイプするというアクションが必要になります。

さほど手間ではありませんが、最初からフルスクリーン表示が良いという方へ朗報です。設定から変更ができます。

「設定」⇨「電話」⇨「着信」と開いていきバナーからフルスクリーンにチェックを入れてください。こうしておくことで、着信があったら素早く気が付けますし、すぐにメッセージを送信できますね。

まとめ

iPhoneの保留について、着信にすぐに対応できない時の対応方法をお伝えしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?まとめは以下の通りです。

  • iPhoneの保留は「消音」ボタンをしばらく押す
  • 着信音を消したい時にはサイドボタンか、音量調節ボタンのいずれかを押す
  • すぐに出られない場合は「メッセージ」を送ることができる
  • 着信バナーは設定⇨電話⇨着信からフルスクリーンに変更ができる

これらの方法を知っておくことで、焦らずに対応することができると思います。ぜひお役立てください。最後までお付き合いいただきありがとうございました。