本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損なiPhone情報」をお届けさせていただきます!

avatar
山下
5Gエリアなのに5Gにならない」ってことはありません?
avatar
黒川
せっかくの5G対応なのに、困りますよね! これにはいくつかの原因が考えられます。

今回はその原因と解決法について紹介しますね。

「5Gエリアなのに5Gにならない」のは何故?【原因】5選

  • 原因1:設定がキチンとされていない
  • 原因2:5G電波が弱い
  • 原因3:低電力モードになっている
  • 原因4:通信データ残量が残っていない
  • 原因5:携帯電話の調子が悪い

考えられるのは以上の5つの原因

これから原因や解決法について詳しく解説していきます。

原因1:設定がキチンとされていない

設定の問題には主に以下の2つのパターンが考えられます。

  • 4Gを利用するように設定されている
  • 5Gを利用するように設定されていない

解決法は「解決法1」へ

原因2:5G電波が弱い

電波は障害物(建物など)によって妨げられたり、雨によって弱まったりします。さらに5Gの電波塔との距離が空いてしまうだけでも、電波は弱まってしまいます

解決法は「解決法2」へ

原因3:低電力モードになっている

低電力モードでは5G電波を利用できません節電のためです。

解決法は「解決法3」へ

原因4:通信データ残量が残っていない

通信データ残量がなくなると通信制限状態になります。通信制限状態では5Gを使用できません。

解決法は「解決法4」へ

理由5:携帯電話の調子が悪い

携帯電話は機械ですが、日や状況によって、調子の良し悪しがあります。あまりに多くのアプリが開かれている場合などは、携帯電話の調子が悪くなる可能性が高くなります。

解決法は「解決法5」へ

「5Gエリアなのに5Gにならない」のは何故?【解決法】5選

  • 解決法1:設定を変更する
  • 解決法2:電波の強い場所に移動する
  • 解決法3:低電力モードを解除する
  • 解決法4:通信データ残量を確認する
  • 解決法5:再起動をする

以上5つを試してみてください。これから解決法について詳しく解説していきます!

解決法1:設定を変更する

設定の問題には、主に以下の2つのパターンが考えられます。

  • 4Gを利用するように設定されている
  • 5Gを利用するように設定されていない

1.「4Gを利用する」ように設定されている場合

この場合は4G電波の遮断が必要です。

いったん、携帯電話を「機内モード」にするのが良いでしょう。電波遮断後に再接続をすると、自動で5G電波を利用できるようになります。

2.「5Gを利用する」ように設定されていない場合

この場合は5Gが利用できるように、携帯電話の設定の確認が必要です。

以下の順序で設定を確認しましょう。

手順

設定アプリ → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ → 「5Gオート」or 「5Gオン」

5Gオート or 5Gオンにチェックが入っていれば完璧です。

解決法2:電波の強い場所に移動する

電波は障害物や雨などによって妨げられ、弱まります。そのため「5G電波がより強い場所」へ移動する必要があります。

  • 建物内にいる人は外に出る
  • 外に出れない人は窓際に移動する

上記のような対策を打ちましょう。

解決法3:低電力モードを解除する

低電力モードは

  • 携帯電話の充電を80%以上にする
  • 設定を変更する

ことで解除できます。

設定変更の手順

設定アプリ → バッテリー → 低電力モードを解除する

解決法4:通信データ残量を確認する

通信量の確認手順

設定アプリ → モバイル通信 → 使用状況

上記の手順で使用済みの通信量を確認できます。もし通信量が限度いっぱいになると通信制限状態になります。

山下

通信制限状態であれば、5Gの利用を諦めましょう……。

解決法5:再起動をする

携帯電話などの機械は、再起動をすることで調子を取り戻すことがあります。調子が悪いと感じたら、とりあえず一度、再起動をしてみましょう

▽ 再起動方法や、調子が悪い時の対処法はこちらをご参考に

5Gエリアの場所を確認する

通信会社によってエリアが異なる場合もあります。もしくは、たまたまエリア内で通信障害が起きているのかもしれません。

  • エリア1:SoftBank
  • エリア2:NTTドコモ
  • エリア3:楽天モバイル
  • エリア4:KDDI au
  • エリア5:Y!mobile

それぞれの関連情報を見られるページを紹介します。

山下

自分が今いる場所は、エリア内じゃないのかも!?

エリア1:SoftBank

エリア2:NTTドコモ

エリア3:楽天モバイル

エリア4:KDDI au

エリア5:Y!mobile

まとめ

今回は、5Gエリアなのに5Gにならない問題について解説しました。

  • 5Gにならないのは設定に問題がある
  • 5Gにならないのは電話の強さが関係している
  • 5Gにならないのは携帯電話の調子の良さも関係している
  • 5Gエリアに居るかどうかや、通信障害も関係している

以上です! 最後までお読みいただきありがとうございました。