本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android 情報」をお届けさせていただきます!

私は普段Androidスマホを利用しています。iPadを使った結果、買ってよかった!と思っています。 

avatar
黒川
最新のiPadはキーボードも付けられたり、もうパソコンと変わらないですね
avatar
山下
でも普段Androidのスマホを使っていると、操作が難しいのでは…?

タブレットの利用を検討しているときに同じOS、同じ使い勝手のAndroidタブレット・iPadどちらにするかは迷う所ですよね。

今回はiPadを併用する理由、メリット、Android/iOSタブレットの使用感の感想をお話ししたいと思います。

Androidスマホ、iPadを併用するメリット

avatar
山下
Androidしか使った事がないのでiOSのiPadが使いこなせるかわからない・・・
avatar
黒川
Androidタブレットより高いけど、どの位良いの?

動画を見るだけ、文字入力、WEB閲覧だけならAndroidタブレットも良いと思うのですが、何かしらの作業・仕事に使用する場合はiPadがおすすめです。

おすすめする理由は

  • サクサク動く快適 
  • バッテリーの持ちが良い 
  • 2画面分割表示ができる
  • LINE for iPadが使える(スマホと同じアカウントをiPadでも使える) 
  • SmartkeybordやApplePencilなどで作業の幅が広がる 
  • iPhone同様ケース・フィルムなどのアクセサリがAndroidに比べ豊富 

です。 

画面が大きいので、動画やデジタル書籍などスマホでは物足りなさや読みにくい所をカバーしてくれます。

キーボードも大きいのでPCのように長文を打つことがもできますし、2画面分割やスマホと併用することで作業効率を上げる事ができます。

OSの違いは大丈夫?

OSの違いによる使い勝手などを心配されるかもしれませんが、基本的な操作は変わりません。「iPhoneではマルチウィンドウができない」のが一般的ですが、iPadならできます。

▽ OSの違いについては、別記事でも詳しく解説させて頂いています! 併せてご覧下さいね!

▽ こちらの動画もおススメポイントを簡単にまとめているので参考になると思います。

AndroidユーザーがiPadを使う際の注意点

注意点としてはiOSは細かい設定のカスタマイズがしにくいとい所でしょうか。以前のiOSに比べるとウイジェットなども充実しているので、不便さはないと思います。 

また、AppleID、iCloud、設定画面などは最初少し勉強が必要になるかもしれません。

AndroidスマホとiPad間のデータ共有はできるか 

共有は可能

Android、iPad両方で提供されているアプリは、同じアカウントで設定することで共有可能な場合が多い

移行は注意

課金するようなアプリは注意!コインなどが引き継げない場合あり

クラウドサービス系は共有しやすい

googleのサービスやOnedriveを利用している場合は特に問題はありません。

他にも DropboxやEvernoteなどAndroid・iOSどちらも提供があるアプリであればデータ共有は可能です。 

アプリによっては引き継がれない情報も

データ移行になりますが、私の失敗談でいうとスマホであまり使っていないゲームをiPadへ移行したときプレイデータは引き継がれたのですが、コインが引き継がれなかった事です。

おそらく課金システムの都合かと思われますがiPad→Androidスマホへ移したアプリも同様になりましたので、移行にはご注意。 

事前にアプリ内のヘルプなどで「機種変更の場合」などを確認してから行いましょう。

iPadとAndroidタブレットを実際に使ってみた感想|良い点・気になる点

iPadは初めて買ったタブレットで一番活躍したタブレットです。

後にAndroidタブレットも購入しましたが、高性能Androidスマホに比べると動きが遅く感じ、ストレスになるので使用頻度がかなり減ってしまいました。 

筆者の感想:iPadの場合

良かったところ

iPadの動作は複数アプリを起動しても安定している所です。
それぞれのアプリの読み込み速度やアプリを切り替えた最の読み込みが早いです。

やりたい事が増えても使える

SNSや動画メインで使い始めたが、ゲームを始めたい!と気が変わっても大丈夫

気になったところ

iPadのデメリットはSDカードが無い・価格が高めです。
ちょっと性能を良いものを選ぼうとするとパソコンと値段があまり変わらなくなってしまいますからね。

あまり高性能を求めないのであればiPad(AirやProなどついていないもの)で128GBにしておけば問題ないでしょう。

購入時のストレージ容量は注意

数年使うとアプリや写真などが増えてきますのでSDカードで容量を増やせない事を考えると32GBや64GBでは足りなくなる可能性が大きい

avatar
黒川
AndroidはアプリもSDカードに移せるので本体容量が少なくても使えていたけど、iPadの容量は後から増やせないんですね!
avatar
山下
そう、だから大きい容量のゲームアプリインストールや高画質の動画、写真など保存していたらすぐに空き容量がなくなってしまうんだ。

筆者の感想:Androidタブレットの場合

良かったところ

AndroidタブレットはiPadに比べると安価で種類も豊富です。

最低限の機能でもいいからとにかく安いタブレットがほしい!という方には良いと思います。

▽ Androidタブレットを利用したい方は、別記事に詳しくまとめましたので、こちらを参考にしてみてください。

気になったところ

ハイスペックスマホを利用している方は動作遅延が気になると思いますのでお勧めはしません。

Androidタブレットでは一般的な4GBメモリーでもたまにカクカクしたりアプリが強制終了、ゲームなどのアプリを切り替えると立ち上げた時の画面から読込し直してしまう(前回の途中からプレイができない)などがありました。

頻繁に続くとストレスになります。 

Androidスマホ、iPadを併用する目的

avatar
山下
スマホより大きな画面でドラマを見たいなぁ・・・
avatar
黒川
友達が2台持ちしているけど・・・やっぱり買ったほうがいい?

iPadと併用する前に利用目的は確認しましょう。

周りの人が2台持ちしている、店員に勧められたなどなんとなく便利そうだからと購入することはオススメできません。

機能自体はスマホと変わらないので目的がなければスマホで十分だからです。 

2台持ちすると便利な例

たとえば私の場合、2台持ちをする理由は

  • ある程度の文章入力をする 
  • タブレットは全画面で作業をしつつスマホで調べ物をしたい 
  • Kindleなどの書籍を大画面で表示したい 
  • 旅行などの移動中やベッドで大きい画面で動画を見たい
  • PC代わりに 
  • 絵を描きたい 
  • 大きい画面で遊びたいゲームがある 
  • スマホの充電中はタブレットを使う  

です。

タブレットはほぼノート型パソコンと同じ画面サイズでPCより起動が早く、Office系アプリやブラウザ版でほぼ必要な事ができるのが特徴。PCとスマホの良いところが合わさった物です。

PCでは機種によっては専用ACアダプターなどが必要になりますが、タブレットであればスマホと兼用の充電器があれば荷物を減らすこともできます。 

まとめ

  • 併用することで作業効率が上がる
  • OSの違いによる操作性の心配はほとんどない
  • スマホにはない大画面でPC代わりになる
  • スマホ・iPadどちらでもLINEの受信返信ができる
  • これから購入するなら目的・ストレージ容量・予算を確認

PCにはPCの良いところがあるのですが、なくてもiPadでカバーできてしまうのがiPadのすごい所だと思います。仕事・趣味・動画・ゲームまでどこでも活躍してくれます。

スマホ&タブレットで便利なデジタルライフを!