本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android情報」をお届けさせていただきます!

この前、困っちゃったんですよ。急いでスマホを使いたいのに、パスワードの入力に焦っちゃって、なかなかロックが外れなくて……。

生態認証なら、パッっと一瞬でロックを外せますよ!
ここ最近のスマートフォン機種では、ロック解除に生態認証が使えることも増えてきました。1度登録すれば便利ですよ!
この記事では、Androidの顔認証について「設定・変更のやり方」や、「上手くいかない時のコツ」、「そもそもどんなメリット・デメリットがあるのか?」をサクッとやさしくお伝えしていきます。
Android「顔認証」の設定・変更の手順

設定をしたい時や、「1度登録したけど変更したい!」という時は、それぞれ次の手順で操作します。
はじめて登録する時
- 【設定】アプリを開く
- 【セキュリティとプライバシー】の項目を探してタップ
- 【デバイスのロック】の項目を探してタップ
- 出てきたリストから【顔認証】を選んでタップしていく
- 説明を読んで画面を下までスクロールし、【同意する】をタップ
- 【開始】をタップ
- 自分の顔が円の中に映ったら、画面の指示に従って向きや距離を調節する
- 【完了】をタップ
※ PINを登録していない場合、PINの登録も同時に求められることがあります。これは顔認証のエラーでロックを外せなくなった時でもPINで外せるようにです。数字を決めてPINも登録しておきましょう!
操作手順の例(Google Pixel 9aの場合)










よくある間違い
「何度やっても画面が先に進まないんだけど!?」という、よくある間違いです。【顔認証の設定方法】の画面もカメラの動きに合わせて画像が動きますが、これは練習用の画面です。
ここで何度良い感じにできても、画面は次に進みません。画面の右下にある【開始】をタップしましょう!


10回やっても進まないから「どうして!?」と思ったら、まだ本番じゃなかったんですね。
撮り直したい・削除したい時
1度登録したけれど「撮り直したい」「削除したい」という時は、次の手順で登録を削除します。
- 【設定】アプリを開く
- 【セキュリティとプライバシー】の項目を探してタップ
- 【デバイスのロック】の項目を探してタップ
- 出てきたリストから【顔認証】を選んでタップ
- 【顔モデルを削除】をタップ

撮り直したい時は、この手順で削除した後に改めて登録します。上述の「はじめて登録する時」を参考に、登録し直してください♪
操作手順の例(Google Pixel 9aの場合)




▽ おすすめ関連記事|セキュリティの心配なら、こちらも読んでみてくださいね!
登録・使用時のコツ【なかなか認識してくれない!?】

登録・使用時には、スマホのカメラを使って自分の顔を映します。ここで「うまく認識されない!」と困ってしまうことも。それぞれコツを紹介しますね!
登録時のコツ
- カメラレンズをふさがないように気をつけてスマホを持つ
- カメラレンズに向かって、まっすぐ顔を上げる
- 適度に画面から顔を離す
1:スマホの持ち方
スマホの画面の上部あたりに、小さなカメラレンズがついているかと思います。レンズ部分をふさがないように持ちましょう!
カメラレンズを指などで塞いでしまうと、スマホがあなたの顔を認識できないからです。
2:顔をカメラレンズに向ける
つい自分が映し出されている画面中央の円を見てしまいそうになりますが、見るべきは「カメラレンズ」です。画面上部あたりに、小さなカメラレンズがついていると思います。そちらを真っすぐ見てみましょう。

何度も「顔を上げてください」と表示されるようなら、つい画面中央を見てしまっているのかも。
3:適度に画面から顔を離す
登録時は、スマホに顔を近づけ過ぎるのはNG。「離れてください」と表示されるようなら、スマホから20~30cmくらい顔を離してみましょう。
使用時のコツ
- 部屋を明るくする
- 帽子を脱ぐ
- 眼鏡を外す/かける
- マスクを外す
- 目をしっかりと開く

ガーン……。僕が持ち主なのに、顔を認識してくれないよー(泣)

顔認証でエラーが出てしまっても、PINやパスワードでもロックは外せるから安心してね!
1:部屋を明るくする
部屋が暗いと顔がハッキリと認識できず、「登録した顔と異なる!」と判断されて認証エラーになってしまう場合があります。明かりをつけたり、明るい場所に移動してみましょう。
2:帽子 / 眼鏡 / マスク の有無
「登録した時と同じ顔か」を判断されるので、帽子や眼鏡やマスクが原因で「違う顔だ!」と判断されてエラーになることも多いです。着脱してやり直してみましょう。

おかしいな~と思ったら、私、今サングラスを掛けてたんだった! 外してやり直そうっと。
3:目を開く
【目を開いているか確認】の設定がオンになっていると、目を閉じた顔では認証エラーになります。目を開いて、「生きて起きている状態です」とわかるようにしましょう。

設定した覚えがなくても、デフォルトでオンになっているのかもしれません。
顔認証のいいところ・困ったところ

便利な顔認証ですが、いいところ・困ったところがそれぞれあります。使うかどうかはメリット・デメリットを比べてみてくださいね!
いいところ
- PINやパスワードを入力しなくていいので、時短になる
- 持ち主本人以外に使われてしまうリスクが減る
1:PINなどの入力がいらない
スマホに顔を向けるだけでロックを外せるので、レジで急いでいる時などにも便利です!

具合が悪い時にパスワードを入力するのが大変だったけど、顔を映すだけでいいなら助かる~!
2:持ち主以外に使われてしまうリスクが減る
「顔」というのは個人唯一のものなので、【他人がなりかわってスマホを使ってしまう】ような事態を防ぎやすいです。
困ったところ
- 設定によっては、寝ている時に認証を通してしまうおそれもある
- 「顔がそっくりな人」を誤認して認証を通してしまうおそれもある
1:寝ている時に悪用されるおそれ
スマホに顔を近づけるだけでロックが外れてしまうので、設定によっては就寝中などに第三者が勝手にスマホのロックを外してしまうかもしれません。
自分の意識が無い時に顔認証を使われたくなければ、この設定をオンにしておきましょう。

2:「そっくりな顔」でもロックが外れてしまうおそれ
「双子」などの本人の兄弟や、「そっくりさん」が現れた場合、本人の顔だと誤認されてロックが外れてしまう可能性もあります。

「世の中には、似た人が3人いる」とも言われます。もし自分とそっくりな顔の人の手にスマホが渡れば、スマホはあなたの顔だと思ってロックを解除してしまうかも……。
まとめ
この記事では、Androidの顔認証をメインに解説しました。
- 設定や削除は……【設定】アプリ > 【セキュリティとプライバシー】 > 【デバイスのロック】 から!
- 登録時や使用時は、カメラレンズにどう顔が映るかでコツがある!
- いいところ・困ったところもあるので、利用時はメリットを比べてみてからがおすすめ!
今や、スマホに顔を見せるだけで「持ち主か否か」を判断してもらえる時代です。もし上手くいかなかったり、「やっぱりやめたい」と思ったら、いつでも削除もできます。
1度登録しておくだけで使えますので、メリットの方がいいなと感じたら試してみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。