本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android 情報」をお届けさせていただきます!
最近Android 11の配信が開始しましたね。もう皆さんはインストールされましたか?
Android 11にアップデートされてからは、画面録画が標準装備されたりと、とても革新的な機能が追加されたので、ワクワクしている方もきっと多いでしょう。
ただ、ここで一つ不安になること、それは……そう、バグですね。

このような不安を抱えてしまうのも、無理はないでしょう。
しかし、安心してください。Android 11は以前と比べてバグもかなり少なく、より安心してアップデートに踏み込めるように多くの対策が施されています。
とはいえ、Androidアップデート直後にバグはつきものですので、今回は現状報告されているAndroid 11のバグを一緒に確認していきましょう。
- Google Pixel
- Galaxy
- AQUOS
- Xperia
- 機種問わずに発生しているバグ
の順に、お伝えしていきます
Google Pixelで発生しているバグ

まず紹介していくのは、Android 11の配信が最も早く開始されたGoogle Pixelです。最近ではもはや恒例となってきつつありますね。
Google Pixelでは、バグの種類としてはそこまで多くはなかったのですが、少々厄介なバグがちらほら発生してました。
Google Pixelで発生したバグは以下の3つです。
- 一部のアプリが起動しない
- 一部のアプリがアップデートできない
- Pixel budsの音飛び現象
順番に見てみましょう。
1.一部のアプリが起動しない
Google Pixelでは、一部のアプリが起動しないバグが発生している模様です。
件数としてはそこまで多くないですが、アップデートした後に起動できないアプリがあるということは、OS側に問題がある可能性も見られますね。
2.一部のアプリがアップデートできない
Android 11に更新してから、一部のアプリが更新できない不具合が発生している方もいるみたいです。
pixelでAndroid11だとモンストがアップデートできない不具合萎えるわ。対応するのかなこれ
引用:Twitter @taku924
こちらの報告件数も少ないようですので、そこまで心配する必要はないでしょう。
▼ アップデートについてはこちらの関連記事もどうぞ!
3.Pixel budsの音飛び現象
Google Pixelと連帯して使えるアイテムの中に、Pixel budsという無線イヤホンがあります。
無線で高音質な音楽を楽しめるだけではなく、様々な便利機能を使うことができるのが特徴です。
しかし、どうやらAndroid 11にアップデートしてから音飛びが頻繁に発生するようになったみたいです。
このバグの報告件数はかなり多く、Pixel budsを使っているユーザーは同じ現象に遭遇している可能性が高いでしょう。
なお、これらのバグは現在も続いている可能性があります。Pixel budsをお持ちの方は注意しておいてください。
Galaxyで発生しているバグ

Galaxyは、Android 11にアップデートしたと同時に、GalaxyのUIが「One UI 3.0」にアップデートしました。 ただ、このOne UI 3.0にアップデートしたことにより、全体的にもっさりしたという意見もあります。
ただ、これ以外にGalaxy特有の不具合等は今の所発生していないみたいです。
Galaxyで主に発生している不具合は、以下の通りです。
- 全体的にもっさりする
順番に見ていきましょう。
1.全体的にもっさりする
これは、恐らくOne UI 3.0にアップデートしたために起きている不具合だと思いますが、ホーム画面やアプリ一覧、及びアプリ切り替えの動きが、Android 11にアップデートする前よりも少し重くなった印象があります。
普段からGalaxyを使っている方でないと、違いがあまりわからないぐらいのレベルかもしれません。言葉で表現するのであれば、「とてもなめらかなホーム画面」だったのが、「カクつくまでは行かなくとも、時々少しだけもっさりしたホーム画面」になったと感じました
他にも同じような意見が上がっています。
ほんとGalaxyってアップデート下手だよな、Galaxy S20をOne UI 3(Android 11)にしてから動きがモッサリしてる
— かごばーど🐣 (@gogo_kagobird) December 26, 2020
ただ、一方で「軽くなった」という声もあります。ソフトウェアの最適化が効率化している可能性もありそうです。
なお、Galaxyには、本体にデバイスケアと言う機能があります。これを使うことで、ある程度快適に使えるようになるかもしれません。
デバイスケアの使い方
デバイスケアを使い方は、以下のとおりです。
- 設定から「バッテリーとデバイスケア」を開く
- 「今すぐ最適化」をタップする
なお、デバイスケアのスコアが「100」の場合は最適化されている状態ですので、このままで問題ありません。
デバイスケアをホーム画面に表示して更に便利に
デバイスケアはホーム画面に「ウィジェット」として表示させることができます。
操作方法は以下のとおりです
- ホーム画面の空いているところを長押し
- 「ウィジェット」を選択
- 「デバイスケア」を選択肢「追加」をタップする
追加した後は、ホーム画面に表示されたアイコンをタップするだけでデバイスケアできます。Galaxyの動作が気になる方はこまめにタップしておきましょう。

AQUOSで発生しているバグ
AQUOSでは、大きなバグは発生していないですが、機種特有のバグが発生しているみたいです。
AQUOSの主な不具合として報告されているのは、以下の2つです。
- エモパーの挙動がおかしい
- 2画面分割で文字入力できない時がある
それぞれ見ていきましょう。
1.エモパーの挙動がおかしい
AQUOSには、エモーショナルパートナー、通称(エモパー)という機能があります。

そんなエモパーが、頻繁に異常終了するようになっているとの報告がありました。
Twitterの意見を拾ってみると、本体のスペックが足りないから正常に動かないわけではなさそうですね。
ここからは私の推測ですが、恐らくAndroid 11とエモパーの相性が単に悪いために不具合が発生しているかもしれません。
2.2画面分割で文字入力できない時がある
画面を二分割表示にすることで、文字が入力できない現象に遭遇する方もいるみたいです。
分割画面を実際に使っている方は結構少ないと思いますが、もし分割画面を利用する方であれば、このような細かい仕様にも注目しておきたいですね。
Xperiaで発生しているバグ

Xperiaで発生しているバグは、大きなものではないものの、地味に不便な不具合が残っている模様です。
Xperiaで主に発生しているバグは、以下の3つです。
- ゲームプレイ中にステータスバーが表示されない
- アンビエントの不具合
順番に見ていきましょう。
1.ゲームプレイ中にステータスバーが表示されない
Xperiaでは、Android 11に更新して以降、一部のゲームでステータスバーが表示されなくなったという声が上がっています。
これに関しては、Android 11の更新に伴った仕様変更か、もしくはステータスバーの設定がリセットされたかのどちらかかもしれません。
2.アンビエントの不具合
Android 11に更新以降、アンビエントの不具合が発生している方は多いようです。

ツイッター上には、アンビエントの時計が更新されないという声や、そもそも表示すらされないという声もちらほら見られます。
この不具合は前例がないということなので、Android 11との相性が問題となっているかもしれません。
機種問わずに発生しているバグ

ここからは、機種問わずに多く発生しているバグを2つ紹介します。
今回のアップデートで主に発生している不具合は以下の2つです。
- Android Auto
- Bluetoothとの接続ができない
順番に紹介していきましょう。
Android Auto
Android 11にアップデートしたことによって、Android Autoは無線で使えるようになりました。
一方で、多くの不具合が発生しており、かえって使いづらくなったという声も散見されます。
先週末にandroid11にアップデートしたら、Bluetooth接続が超イマイチになった😣
— fumi (@furanko39) October 7, 2020
spotify聞いてると、高頻度に音切れ発生したり😥
今日またアップデートが来てたんで適用したら、完璧ではないけど、かなりマシになったかな😅#android11 #pixel3a #Bluetooth
上記のツイート以外にも、多くの不具合が報告されていました。簡単に例を上げると、以下のとおりです。
- 一部のアプリが使えない
- ソフト「文鎮化」


Android Autoを使用し始めてからしばらくすると、文鎮化を引き起こす可能性があるそうです。
なお、通常文鎮化とは、Androidそのものが起動できなくなってしまうことを指しますが、ここで言う「ソフト文鎮化」とは、あくまでもアプリが起動できない状態になることを指します。
より詳細な「文鎮」の意味については、以下のwikiをご参照ください。
Bluetooth接続機器の音が途切れる
Android 11にアップデート以降、Bluetoothと接続したスピーカーの音が途切れる不具合に遭遇している方も多く見えました。
普段よくBluetoothスピーカーを利用されている方からしたら、この不具合は本当に困りますよね。
快適に音楽の世界に浸るためにも、早いうちにこの不具合を解消してほしいものですね。
まとめ
いかがでしたか?今回はAndroid 11にアップデート後に発生しているバグをまとめました。 今回紹介したバグは、以下の機種が中心でした
- Google pixel
- Galaxy
- AQUOS
- Xperia
Android 11では、Android Autoの不具合が多く目立ちました。無線で接続できるようになり便利になった反面、通信のやり取りがスムーズにできていない印象を受けました。
ただ、Android Autoを除けば、深刻なバグはあまり発生していないみたいですので、Android 11にアップデートに対してあまり身構えなくてもよさそうです。
もし不安な場合は、もう少し様子を見てからアップデートしてみるとよいでしょう。。