本日もやってまいりました!サイト運営スタッフが「知らなきゃ損な android 情報」をお届けさせていただきます!
通販サイトや新しく使うサイトに登録する時に、【ランダムな新規パスワードがメールで送られてきて、サイトに入力】したことはありませんか?
androidで色んなサイトを見ている時、【サイトの文章や単語をコピーして誰かに送りたい】ことはありませんか?

今回は、androidでコピペをする方法と、コピペした履歴を活用する方法をお伝えします!
基本編|androidで文章をコピペする方法・上手くいかない時の原因

まずは、「コピペの手順」「コピペできない時の原因」の順に基本操作をお伝えしますね!
コピー&ペーストの略称で、文章をコピーして貼り付けられる便利な機能です。
androidで文章をコピペする方法【3ステップ】
手順は3つで、いたってシンプルです。


(1)文章を選択する
(2)コピーする
(3)貼り付ける
(ステップ1)まずは文章を選択しよう
まずはコピーしたい文章や単語を選択しましょう。範囲選択に慣れていない方は、最初は範囲を選択することが難しいかもしれません。何度か操作して慣れていきましょう!
選択するには、文章の上を長押ししながら端から端までスライドさせてください。色がついたマーカーが表示されると、選択されている状態で、上に機能メニューが出てきます。


(ステップ2)選択した文章をコピーしよう
選択したら、上に出てくる機能メニューの「コピー」を押しましょう。これだけでコピー完了です!


(ステップ3)コピーしたものを貼り付けよう
貼り付けたい場所を軽く一度だけタップすると、上に機能メニューが表示されます。その「貼り付け」ボタンを押すか、キーボード上に出てくるコピーした文章を押すと、貼り付け完了です。

無事、貼り付けが完了しました。今日の晩御飯はお寿司だそうです♪

操作が分かりにくい時は動画を見よう
特に、コピーしたい文章を選択する部分が慣れるまでは難しいかもしれません。文章を画像での説明ではわかりにくい方には、動画の方がわかりやすいと思うので、ぜひ見てみてください。
文章をコピペできない!?【3つの原因】
文章をコピペできない時は、いくつか原因が考えられます。
(1)コピーが禁止されているWebサイト上の文章
(2)特定のキーボードアプリを使用している
(3)androidに問題がある
(原因1)コピーが禁止されているWebサイト上の文章
一部のWebサイトでは文章のコピペが禁止されている場合があります。歌詞を掲載しているサイトなどは見たことがあるかもしれませんね。
その場合はコピペではなく、スクリーンショットをすることをおすすめします。スクリーンショットの方法を知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
(原因2)特定のキーボードアプリを使用している
simejiというキーボードアプリを使っている方は、simejiアプリとandroid両方のアップデートができていないと、コピペができない実例があります。
何かのキーボードアプリを使っている方は、キーボードアプリとandroidのアップデートを確認してみてくださいね。androidのアップデートの方法を知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
(原因3)androidに問題がある
上記2点に当てはまらない方は、androidの動作が不安定になっている可能性があります。
一度androidを再起動させてみることをお勧めします。定期的に再起動することでandroidのメンテナンスにもなります♪本サイトで再起動の方法とメリットをご紹介していますので、興味がある方は見てみてください。
応用編|クリップボードでコピペ履歴を活用しよう

クリップボードとは、コピペした文章を一時的に保存している場所で、アプリではなくandroidに標準で備わっている機能です。過去にコピペした文章を見たり、固定したりすることが出来ます。
- クリップボードでコピペした履歴を見る方法
- クリップボードにコピペした文章を固定する方法
- よく使う文章の辞書登録
の順に便利テクニックを紹介しますね!
クリップボードでコピペした履歴を見る方法
クリップボードは、キーボード上のボードマークから見られます。

ボードマークを押すと、過去にコピペした文章を見ることができ、クリップボード内の文章をタップすると、貼り付けることが出来ます。コピペした文章は複数保存されているので、数件前のものをもう一度貼り付けることも可能です。

クリップボードでコピペした履歴を削除する方法
コピペした履歴を削除するには、該当の文章を長押しし、削除ボタンを押せば削除完了です!

クリップボードにコピペした文章を固定する方法
よく使う文章は固定することで、消えずに残ってくれるのでいつでもすぐに貼り付けることが出来ます!


よく使う単語は辞書登録しよう
よく使う文章は、クリップボードに固定しておくととても便利ですが、単語は辞書登録をするともっと便利です!
androidの「設定」で「ユーザー辞書」と検索し、メインキーボードを押すと追加できます。「予測変換欄に表示させる単語」と「入力する単語」の2つを入力します。ただ、セキュリティ上、パスワードを登録することはお勧めしません。登録するものについては、機密性の高いものは避けるようにしてくださいね。



【便利アプリ】コピペに最適 「コピー履歴サポート」

頻繁にコピペを行う方は、コピペアプリをインストールすることをおすすめします。コピペアプリの中でもおすすめなのが、「コピー履歴サポート」です!
頻繁にコピー&ペーストする方におすすめのアプリ
▼辞書登録を毎回手動でしていたけど、このアプリを使えばコピーしたものがそのまま登録できる!という喜びの声も。
いひひひひ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
— 🌿🍇🍋Lemon🐬🐞🍃🌐🎶🌈✨ (@arashi_oen) February 1, 2021
コピー履歴サポートいう名のブツ(やめろ!)…アプリを手に入れたからリクツイもサクサクっと!
コピペは途中でできなくなるし(6回くらいが限度?)あとは辞書登録のをひたすら手入力で改行してやっていたのがボタンひとつタップするだけ!😭✨なんて簡単なんだ!なんて日だ!
このアプリではコピペした文章を簡単にコピー&ペーストすることができますので、以下のようなものを登録すると便利です!
・よく使う単語や文章
・メールの定型文
・顔文字
・住所、メールアドレス
コピーした文章の編集が簡単
アプリを開くと、無数のコピーした文章の一覧が出てきます。コピーしたものを編集することも可能です。

項目を1つ押すと、詳細画面が出てきます。ここからコピーや編集が可能です。例えばこれは、私が毎朝職場へ体温を報告する時の文章で、毎朝体温の部分を編集して社内チャットへ送っています。

コピー&ペーストが3秒早くなる!
文章入力時、小さい2つのマークが待機してくれています。タップするとクリップボードが一覧ですぐに出てくるため、いつもより3秒早くコピペすることが可能です!

使い方
① 左側のグレーボタンを押すと、選択したものに対して、(左から)コピー・切り取り・クリップボードを表示などができます。▼

② 右側の青いボタンを押すと、クリップボードが出てきます。履歴やお気に入りからコピペすることができます。▼


▼ クリップボードの表示例

まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はandroidでコピペをフル活用する方法をお伝えしました。
コピペをする手順は、以下の3ステップでした。
(1)文章を選択する
(2)文章をコピーする
(3)文章を貼り付ける
頻繁にコピペを使う方は「コピー履歴サポート」というコピペアプリをインストールをすることをおすすめします。コピペした履歴をすぐに貼り付けられたり、編集することができます。
これであなたの作業効率も格段にUPすることでしょう♪ぜひ、活用してみてくださいね。